応募資格・その他
【必須となる資格・スキル・経験など】
・有機材料の開発経験
【あれば望ましい資格・スキル・経験など】
・インクジェットインク、トナー、インキ等の記録、着色材料の開発経験
・語学力(英語:TOEIC600点以上など)
【学歴】
大卒以上
【専門分野】
不問
【事業内容】
・約2,000億円の年間売上規模のプロフェッショナルプリント事業の中で、成長著しい産業印刷事業に属しています。環境に優しいデジタル技術の中でも我々はプロフェッショナルの要求に応える、生産性、品質を、独自の技術で数多く実現させています。ここで起こったコロナによる環境変化から、省人化やスキルレス化が急速に進み、プロフェッショナルの要求に応える高生産性、高品質のインクジェットプリンタへの需要は増大しています。
・地球環境の維持のため省エネルギーや水資源の有効活用が叫ばれる中、我々はオフセット印刷やスクリーン印刷といった、従来の大量生産型の印刷システムをインクジェット方式に拠るデジタル印刷システムに置き換えることにより、必要なものを、必要な時に、必要なだけプリントすることで、社会環境に貢献しています。
【具体的な職務内容】
・オフセット印刷機を置き換えるインクジェット印刷機「AccurioJet KM-1」を開発し、2016年以降全世界のプロフェッショナルの現場で使用して頂き毎年その数を伸ばしています(2021年現在セグメント別販売台数No.1を誇っています)。我々開発部門では、KM-1ではHSUVインクという独自に開発したUVインク(紫外線で硬化するインク)を使用していますが、このHSUVインクの特徴を、さらに伸ばし多方面の印刷用途に展開するための研究開発を行っています。
・我々は20年に渡り、テキスタイルプリントのデジタル化に取組み、日本の着物やイタリアのスカーフといった伝統産業にもご使用頂いてきました。インクジェットプリントでは従来よりも使用するエネルギーや水は削減出来ますが、特に水に関してはゼロには出来ませんでした。テキスタイル用途では廃水をゼロにする、将来の地球環境問題を捉えた、技術開発を行っています。
【携わる製品】
・インクジェット印刷機「AccurioJet KM-1」シリーズ後継機
・テキスタイルプリンタ「Nassenger」シリーズ後継機、新規廃水レスプリントシステム
【期待する役割】
・入社された方には教育プログラムが用意されており、導入研修および我々の事業内容や研究開発対象についての説明と研究内容についての実地指導の後、前職でのご経験を活かした即戦力として開発チームメンバーの一員として研究開発に携わって頂く予定です。
・上記以外にも、「コミカミノルタカレッジ」と呼ばれる、各専門領域の講座を受講できる社内研修制度があり、希望する講座を受講することが可能です。未経験分野があったとしても、キャッチアップすることが可能です。
・ご経験や本人の希望にも拠りますが、短期間で開発リーダーとして開発テーマを牽引頂くことも期待しています。
【仕事の魅力/やりがい/将来ビジョン】
・産業印刷事業では、コロナによる環境変化を経て、プロフェッショナルの世界では省人化、スキルレス化が求められ、インクジェットを始めとするデジタル印刷機のニーズが増大しています。この傾向は一過性でなく、今後も加速すると考えられており、プロフェッショナルの仕事に応えられるインクジェットプリンタ、インクジェット技術が期待されています。
・インクジェット印刷は従来の印刷方法と比較して、使用するエネルギ-や水の量の点で地球環境に優しい印刷方式になります。地球環境の点でも、将来求められる方向とインクジェットによる印刷方法は同じ方向であり、将来性が期待されています。
・インクだけでなく、プリンタ機械まで一貫して自社内で開発から販売までを手掛けているからこそ、作った製品がお客様に届き、喜んでいただけることを実感することが出来ます。製品の完成まで見届けることが出来る点が魅力です。
【身につく経験・スキル】
・自社でインク開発の他に、ヘッド開発、プリンタシステム開発を行っており、インクジェット技術について幅広く知識や経験を積むことが出来ます。
・水性インク、UVインクなど幅広い種類のインクジェットインクを開発しています。また、インクジェットインクは自社で製造しているため、要素技術開発から製品化まで、また希望により生産技術開発まで経験することが出来ます。
【求める人物像】
・チームで仕事を行うのが好きな方、得意な方
・新規技術や新たな価値の創出に興味がある方、好きな方
【転職者へのメッセージ】
・産業印刷事業はコニカミノルタの中でも特に成長が期待されている事業です。開発している内容そのものが社会貢献につながる、とてもやり甲斐が大きい開発だと思い日々開発に携わっています。また、我々の部署では以前よりキャリア採用を行ってきました。インク開発部の中にキャリア入社の方が数名居り、それぞれの方が開発テーマの中核として活躍されています。追い風が吹いているインクジェットの開発を我々と一緒にやってみませんか。 |